納税資金の確保には生命保険

生命保険金の基礎控除を活用しましょう!

生命保険,相続,活用,節税

 

相続税対策には生命保険金が使えるという話を耳にしたことがある方は多いかもしれません。

 

しかし中には本当なのか??と疑っている方もいるかもしれませんね。

 

そこで相続対策における生命保険の活用とは何かについてお話ししたいと思います。

 

相続対策を考える上で重要なのは課税価格を抑えることと納税資金を準備することに分けられます。

 

課税価格を抑える方法としては小規模宅地等の特例を使ったり、生前贈与をしたりといった方法が一般的です。

 

しかし最も簡単な方法があります。

 

それは

 

お金を使っちゃうという方法です!

 

冗談の用ですが、本当なんです。

 

現金で3000万円残っている場合はそのまま相続税の課税対象になりますが、その現金を使い切ってしまった場合には課税対象となる現金がありませんよね?

 

もちろんそのお金で不動産を購入したなどの場合は別ですが…。

 

そこで生命保険に加入し、現金を消費して将来保険金として相続人に承継するという手段が有効になります。

 

しかもうれしいことに生命保険金には基礎控除があり、

 

法定相続人×500万円

 

の控除が受けられます。

 

法定相続人が3人で相続財産が現金6000万円の場合、

 

相続税の基礎控除を引いた後の残額である1200万円が課税対象になるのに対し

 

そのうち生命保険金として1500万円消費していると現金としては4500万円相続し、生命保険金で1500万円受け取ることになるので総額は同じままでも課税されないようになります。

 

正しく生命保険金を活用し節税対策をしていきましょう。

 

 

 

<前のページへ>  <次のページへ>

 

関連ページ

一時払い型の活用法
生命保険にもいろんなタイプがあります。ここでは相続税対策として最もシンプルな一括払い型を説明します。
若手経営者のための保険
若手経営者は将来退職する際に莫大な退職金を用意する必要があるかもしれません。会社の発展に伴って退職金の金額も大きくなりますので保険で対応しましょう。
将来の資金計画に!確定年金型保険
相続対策として現金を用意することだけでなく、老後の生活資金を用意することも重要です。そんな場合には年金型保険を検討してみてください。
生涯現役!の経営者様向けは逓増定期保険
後継者への事業承継も考えながら、ご自身も生涯現役で仕事をしたい!そんなガッツあふれる経営者様には逓増定期保険で備える方法をお勧めします。

ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ 取扱業務 事務所アクセス お問い合わせ 法律こぼれ話 代表ブログ