贈与するなら今が一番

贈与はお早めに!

相続税対策として生前贈与を利用される人は多いです。

 

特に財産が豊富な人は相続の際だけでは減額幅が少なく、基礎控除の引き下げがされた今の税制では非常に高額な相続税を支払うことになります。

 

その対策としての贈与は早い方がいいと思います。そして時期とすればまさに今だと考えます。

 

相続,贈与,税金,節税

 

相続税対策において重要なのはなんといっても”生前に”対策をすることです。

 

その上で遺言書で財産を相続人にしっかりと承継しておけば後からのトラブルを防ぐこともできます。

 

では生前対策としてよく聞く贈与についてここで見ていきましょう。

 

そもそも贈与とは

 

「贈与は、当事者の一方が自己の財産を無償で相手方に与える意思を表示し、相手方が受諾をすることによって、その効力を生ずる。」(民法549条)

 

と定められています。

 

この中で重要なのが「無償」であることと「相手方の承諾」という部分です。

 

まず無償とはその名の通り、基本的にタダであるということです。

 

対価を得てしまうとそれは贈与ではなく、譲渡であると判断されます。

 

そしてもう一点、相手方の承諾というところですが、これは贈る側ともらう側の契約だということです。(これはすごく重要です)

 

一方的に相手に贈りたい(ないしは贈ってしまう)だけではダメなのです。

 

さて、贈与についての法律的な意味をご理解いただいたところで次は贈与について一番気になるであろう点を考えたいと思います。

 

それはズバリ、贈与税です!

 

贈与税は相続税と並んで財産移転の税金として2大巨塔として立ちはだかってきます。

 

要は相続税を払いたくないから先に贈与しちゃえってなると相続税を負担した人との間で不公平だよね?ってことで徴収される税金です。

 

基本的には相続税より割高です。

 

なのになぜ相続税対策として生前贈与が使われるのでしょうか。

 

その答えは暦年課税という制度にあります。

 

この制度においては毎年110万円までの贈与については贈与税が非課税になります。

 

つまり毎年100万円ずつ10年贈与し続ければ1000万円の財産を税負担なしで贈与することが可能です。

 

さらに税負担が最も少ない10%の贈与税をわざとかけることによって税務当局から贈与を否認されることを防いだりすることもできます。

 

贈与において重要なのは相手方の承諾と先程述べました。

 

というのも贈与においてよく問題になるのが、名義は子どもの財産だけど、実質は親の管理だよねという「名義財産」だからです。

 

この名義財産は贈与によって作られることが多いのですが、子どもがその存在を知らないないしは通帳などを管理できていないことによって贈与を否認されてしまうことが多いのです。

 

実際に税務署から申告漏れを指摘される財産としてはこの名義財産がかなりの割合を占めます。

 

対策としては贈与契約書をしっかりと結んでおくことや最近では信託による管理が非常に便利です。

 

さて贈与の説明が長くなってきてしまいましたが、今日のテーマは贈与はお早めに!でした。

 

そして今の時期が一番いいとお話ししました。

 

その理由は贈与は1年単位で考えるからです。

 

贈与の算定期間は1月1日から12月31日の1年間です。

 

4月からではありません。

 

そしてこの期間に受けた贈与を申告し、納税するのは翌年の2月からです。

 

たとえば収益を生む財産を贈与したいと思った場合を例に考えます。

 

家賃収入がある賃貸物件を贈与しようと考えました。

 

今は11月下旬。

 

一刻も早く贈与したいからと焦って専門家に依頼し贈与契約書を結びました。

 

財産は贈与税がかかる評価額のものです。

 

すると財産を譲り受けた側はろくに収益が発生する前に贈与税の申告納税がやってきてしまいます。

 

一方11月に思い立ったのだが、専門家が年をまたいだ方が有利ですよとアドバイスしてくれたとすれば…

 

贈与税を納税するのは思い立った時点からすれば再来年の2月になりますし、その間に家賃収入によって納税資金が準備できるかもしれません。

 

こうした点を考慮し、時期をしっかりと考えて贈与をしなければならないのです。

 

また自宅の贈与に関してはさらに有利な制度もありますので生前贈与が必ず適しているとは言えません。

 

生前贈与を利用するのに適した財産としては収益物件のほか、将来において値上がりが期待できるようなものなどがあります。

 

よりよい対策は専門家へご相談ください。

 

 

<前のページへ>   <次のページへ>

関連ページ

経審受審をしてみませんか?
公共事業の工事を請け負ってみたい。そうお考えの社長様。仕事が忙しく書類作成をしている暇がないとお嘆きの社長様。私にお任せください!
意外と大変!戸籍収集
相続の際に「戸籍を集めてください」というのは色んなHPに書かれていますが、実際に集めるとなると一苦労するものです。。。
空き家特措法って何?!
不動産は相続において重要なものです。しかし最近は実家の相続で問題が起きているってご存知ですか?
遺言書の撤回の撤回?
遺言書は一度書いたら終わりでしょうか?そんなことはありません。状況によっては書き直しが必要になります。では撤回を撤回することはできるのでしょうか。
子でもあり、孫でもある相続?
普通相続といえば子であったり、配偶者であったりという立場ですが、まれに立場を二つ持つことがあります。そんな時はどうなるのでしょうか。
遺言を書くメリットが増えるかも??
相続対策として遺言を検討される方は徐々に増えてきていますが、まだまだ普及しているわけではありません。そこで遺言控除という制度が始まろうとしています。
農地を相続したけど、農業はしないという場合
土地や建物などの不動産を相続することは多々あります。しかし中には土地といっても農地を相続することも。。。農業はしないけど、どうやって売ればいいの?
亡くなった人の預金は勝手に引き出していい?
家族との突然の別れ。せめてお葬式はしっかりしてあげて安らかに眠ってほしい。でも葬儀にもお金がかかるので亡くなった人の口座からお金を…。ちょっと待ってください!気をつけないと…
愛人契約の見返り??
愛人になったら○○をあげるよ…なんて甘いささやきについつられてしまい不倫関係に。。。しかしそんな関係も長くは続かず、別れることになりました。そんな時もらったものはどうなる??
節税目的の養子縁組も許されるってよ!
相続税の基礎控除が引き下げられてからますます重要になってきた相続税対策。その代表的なものが「養子縁組」です。でも養子ってそんなに簡単に迎えていいの?という裁判の行方は??
会社を後継者に譲るなら
いよいよ会社を後継者に譲るとき。そのまま株式を贈与するのか、新会社を設立するのか悩むことは多くありますが、補助金を活用して賢く承継しませんか?
少子化による人材確保にお悩みの社長様へ
少子化というワードが毎日のようにあちこちで聞かれますが、こと労働市場においては深刻な問題となっています。そこで中田事務所がご提案です!
IT補助金のラストチャンス??
今年大幅に金額が増えた補助金と言えば、IT補助金です。HPを作りたい、高価なソフトを導入したい場合にはぜひ活用しましょう!

ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ 取扱業務 事務所アクセス お問い合わせ 法律こぼれ話 代表ブログ