死後事務委任で不安をなくしましょう。

自分が亡くなった後のこと。死後事務委任

後見契約を結んで今現在のご自身の生活においての心配は少なくなるかもしれません。

 

しかし後見契約は本人が亡くなった場合そこで効力を失います。

 

つまり「亡くなった後のこと」は誰がするの?という問題を含んでいるのです。

 

身近に親族の方がいればその方にお任せすることになるのかもしれません。

 

ただそういった方がおられない場合や今まで身近で身辺事務をしてくれていた後見人にお願いしたいと判断されるなら「死後事務委任契約」を任意後見契約と同時に結んでおくことをオススメします。

 

人が亡くなると

 

・死亡届
・埋葬、火葬許可証
・印鑑登録証や免許証の返納
・保険、年金の届け
・未払い賃金の受領や所得税の清算手続き
・各種契約の解約等。。。

 

挙げだせばまだまだたくさんの事務があります。

 

ただでさえ大切な方が亡くなられて気が動転しているのにこれらの事務をこなすのはかなりの負担になってしまいます。

 

また本人としても家族にこれだけの負担をかけることを嫌がる方もおられるかもしれません。

 

そんな時は専門職に任せてください。

 

ご自身の最後をどうしたいのかを考える手助けをさせていただきます。

 

 

 

<前のページへ>  <次のページへ>

 

関連ページ

後見制度ってなに?
認知症や障がい者の方のサポートのための成年後見。名前は聞いたことがあっても実際はどのような制度なのでしょうか?内容を見ていきましょう。
いつもではないけど、時々判断力が心配になるなら保佐。
成年後見制度は後見だけではありません。保佐や補助といった類型もあります。初期の認知症の方などにはより本人の意思を尊重した保佐・補助類型が選ばれることになります。
今は大丈夫。でも契約の内容によっては心配。ならば補助。
いつもは大丈夫なんだけど、大きな契約ごとには誰かの補助が必要だと感じるなら、補助類型を選択してみてはいかがですか?
どれを選べばいいかわからない…後見制度
後見・補佐・補助はわかってもどれを選択すればいいのかわからないですよね。制度そのものの手続きの難しさもありますが、類型選択も後見が進まない理由の一つではないでしょうか?
後見を申し立てる人
後見を始めたいけど、誰が申立てするの??申立て費用は??
元気なうちに後見契約?任意後見とは
後見とは法定後見のみではなく、任意後見というものもあります。元気なうちに後見契約の内容を自分で決めることができます!
任意後見を始めるには
判断力の低下などに備えて任意後見を考えているけど、実際どんなことをしてもらえるのかなど不安なことや疑問があると思います。そこにお答えします。
任意後見いろいろ @移行型
任意後見は自分で内容を決めていくことができますが、判断能力が低下するまでのフォローはないの?という方のために「移行型」があります。
ここに注意!後見制度
何でもしてくれそうな後見契約ですが、もちろんできないこともあります。事実行為とは何かそんなことを考えます。
疑問を解決!後見Q&A
後見制度の仕組みはわかったけど、細かい疑問がたくさんあるという方。Q&A形式で事例を交えて検討してみましょう。
まだまだ疑問を解決!後見Q&AA
後見についての疑問はつきないかもしれませんが、答えられるだけ答えてみました。

ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ 取扱業務 事務所アクセス お問い合わせ 法律こぼれ話 代表ブログ