後見の疑問、解決

まだまだ疑問を解決!後見Q&AA

現在私は後見人として父の面倒を見ています。父は資産家でこのまま相続が発生すれば兄弟間でもめてしまうのではないかと思っています。後見人として公平に財産をわけるつもりなのですが、父に代わり、遺言を書くことを代理できますよね?

遺言は一身専属権なので後見人の代理権をもってしても代理することはできません。

 

一身専属権とは本人のみに与えられた権限で、ほかにも認知や生活保護受給権などがあります。

 

上記のケースの場合、お父様に代わって遺言を書くことはできませんが、お父さんが判断能力を取り戻した時に遺言を書いてもらうかあとはご兄弟でしっかりと話し合うことが大切になります。

 

成年被後見人になると資格などに影響はでるのでしょうか?

被後見人、被保佐人になると一定の職業に就くことができなくなります。

 

株式会社の取締役・執行役・監査役、医師、弁護士、司法書士、税理士、公務員など

 

許可を受ける職種にも制限が付きます。

 

これらの仕事に従事している場合でも本人の利益のため必要であれば迷わず後見制度を利用してください。

 

私は兄弟と仲が良くなく、被後見人候補者である母の財産の調査に協力してもらえません。全ての財産の調査ができないと申し立ては却下されてしまうのでしょうか?

財産の調査に関して協力を得られないことは多分に考えられます。そこで裁判所には職権で調査をする権限があります。ご自身で調べられるところはしっかりと調査したうえで申立書にどうしても調べられない財産がある旨をしっかり書き、調査官に調べてもらえるようにしておくのがいいと思います。

 

後見等の申立てをしたいのですが、金銭的にゆとりがなく、なかなか申し立てに踏み切れません…

まずは「法テラス」に相談してみてはいかがでしょうか?

 

法テラスには民事法律扶助業務というものがあり、後見申立てに関してもこの制度が利用できます。(法テラス TEL:0570-078374)

 

一定の資力などの要件がありますが、まずは相談してみてください。

 

また市町村の「成年後見制度利用支援事業」というものもあります。

 

これは各市町村でやっているやっていないなどがあるので、詳しくは問い合わせるしかないのですが、申し立ての費用の全部又は一部を市町村等が負担してくれる制度になります。条件として市町村長申立てを利用した場合のみというところもありますし、手続きに時間がかかるというデメリットもあります。

 

 

 

<前のページへ>  <次のページへ>

関連ページ

後見制度ってなに?
認知症や障がい者の方のサポートのための成年後見。名前は聞いたことがあっても実際はどのような制度なのでしょうか?内容を見ていきましょう。
いつもではないけど、時々判断力が心配になるなら保佐。
成年後見制度は後見だけではありません。保佐や補助といった類型もあります。初期の認知症の方などにはより本人の意思を尊重した保佐・補助類型が選ばれることになります。
今は大丈夫。でも契約の内容によっては心配。ならば補助。
いつもは大丈夫なんだけど、大きな契約ごとには誰かの補助が必要だと感じるなら、補助類型を選択してみてはいかがですか?
どれを選べばいいかわからない…後見制度
後見・補佐・補助はわかってもどれを選択すればいいのかわからないですよね。制度そのものの手続きの難しさもありますが、類型選択も後見が進まない理由の一つではないでしょうか?
後見を申し立てる人
後見を始めたいけど、誰が申立てするの??申立て費用は??
元気なうちに後見契約?任意後見とは
後見とは法定後見のみではなく、任意後見というものもあります。元気なうちに後見契約の内容を自分で決めることができます!
任意後見を始めるには
判断力の低下などに備えて任意後見を考えているけど、実際どんなことをしてもらえるのかなど不安なことや疑問があると思います。そこにお答えします。
任意後見いろいろ @移行型
任意後見は自分で内容を決めていくことができますが、判断能力が低下するまでのフォローはないの?という方のために「移行型」があります。
亡くなった後のことは頼めないの?死後事務委任
後見契約を結んでおけば安心!ですが、自分が亡くなった後の事はどうしましょう。。。それには死後事務委任契約tというものがあります。
ここに注意!後見制度
何でもしてくれそうな後見契約ですが、もちろんできないこともあります。事実行為とは何かそんなことを考えます。
疑問を解決!後見Q&A
後見制度の仕組みはわかったけど、細かい疑問がたくさんあるという方。Q&A形式で事例を交えて検討してみましょう。

ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ 取扱業務 事務所アクセス お問い合わせ 法律こぼれ話 代表ブログ