法定後見の内容とは

法定後見とは

法定後見とは認知症や知的障害などで判断能力が低下してしまった方のために成年後見人などのサポーターをつけて本人の生活を保護していこうという趣旨の制度です。

 

この判断能力を「事理弁識能力」というのですが、その「事理弁識能力」の低下の度合いによって利用できる制度が分かれており以下の3種類になります。

 

後見・保佐・補助 の3種類です。

 

後見とは

後見とは事理弁識能力を欠くと判断された人に成年後見人をつけて身上監護や財産管理を委託する制度です。

 

成年後見人がつくことによって

@本人の財産に関するすべての法律行為を代理して行うことができる。(代理権)

 

A本人が自らした財産の処分や本人に不利や契約を後から取り消すことができる。(取消権)

 

これだけ見ると何でもかんでも後見人が行動を決めてしまうように思われるかもしれませんが、まず前提として本人保護が特に要請される方が被後見人(後見される人)になることやご本人が自ら行った行動でも「日常生活に関する行為」は取り消すことができないことなど本人の自己決定権も尊重された内容になっています。

 

「日常生活に関する行為」とは…

@食料品の購入
A衣料品の購入
B生活雑貨の購入
C医療費の支払い などです。

 

基本的にはお金を借りたり、土地を売却したり、高価な契約をしたりといったことに後見人が関わり、その他の生活の事はできるだけ本人の自己決定を尊重する趣旨の制度ということです。
とはいえ食料品の購入だからといって何の制限もなしにしてしまうと後見人を立てる意味がありませんので、ご本人の通帳等を管理させていただき、生活資金を必要分ずつお渡しするなどの工夫をする必要があります。

 

大切なご家族などの介護や支援を契約などの面から少しでもサポートさせていただければと思います。

 

 

 

<前のページへ>  <次のページへ>

関連ページ

いつもではないけど、時々判断力が心配になるなら保佐。
成年後見制度は後見だけではありません。保佐や補助といった類型もあります。初期の認知症の方などにはより本人の意思を尊重した保佐・補助類型が選ばれることになります。
今は大丈夫。でも契約の内容によっては心配。ならば補助。
いつもは大丈夫なんだけど、大きな契約ごとには誰かの補助が必要だと感じるなら、補助類型を選択してみてはいかがですか?
どれを選べばいいかわからない…後見制度
後見・補佐・補助はわかってもどれを選択すればいいのかわからないですよね。制度そのものの手続きの難しさもありますが、類型選択も後見が進まない理由の一つではないでしょうか?
後見を申し立てる人
後見を始めたいけど、誰が申立てするの??申立て費用は??
元気なうちに後見契約?任意後見とは
後見とは法定後見のみではなく、任意後見というものもあります。元気なうちに後見契約の内容を自分で決めることができます!
任意後見を始めるには
判断力の低下などに備えて任意後見を考えているけど、実際どんなことをしてもらえるのかなど不安なことや疑問があると思います。そこにお答えします。
任意後見いろいろ @移行型
任意後見は自分で内容を決めていくことができますが、判断能力が低下するまでのフォローはないの?という方のために「移行型」があります。
亡くなった後のことは頼めないの?死後事務委任
後見契約を結んでおけば安心!ですが、自分が亡くなった後の事はどうしましょう。。。それには死後事務委任契約tというものがあります。
ここに注意!後見制度
何でもしてくれそうな後見契約ですが、もちろんできないこともあります。事実行為とは何かそんなことを考えます。
疑問を解決!後見Q&A
後見制度の仕組みはわかったけど、細かい疑問がたくさんあるという方。Q&A形式で事例を交えて検討してみましょう。
まだまだ疑問を解決!後見Q&AA
後見についての疑問はつきないかもしれませんが、答えられるだけ答えてみました。

ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ 取扱業務 事務所アクセス お問い合わせ 法律こぼれ話 代表ブログ