内容証明をうまく使って裁判外での解決を!

バイトが突然来なくなった…内容証明活用法

アルバイトは働く側が安易にとらえていることがあり、ある日突然来なくなり、連絡がつかないといったことが発生することがあります。

 

もちろん社会人としての問題はあるでしょうが、そんな話をしていてもどうしようもありません。

 

経営者側としては新しく人を雇う必要もあり、費用も労力もかかります。

 

とはいえその発生した損害等を全て請求できるのでしょうか?

 

この点は労働基準法により使用者責任というものがあり、雇った人の発生させた損害は雇った側がものすごく注意していても発生した場合を除き雇った側も責任を負うという趣旨の規定があります。

 

しかも裁判所に損害賠償請求訴訟を起こすとなるとさらに経費が掛かります。

 

そこで「内容証明」をつかいましょう!

 

内容証明できちんと損害賠償請求する意思を伝えていきましょう。

 

裁判所を通さないので費用も抑えることができますし、手続きも早く済みます。即日も可能です。

 

冷静に諭すように文面を書いて送れば相手も多少は支払う気になるかもしれません。

 

「内容証明活用方法」へ 「送り先がわからない。。。」へ

関連ページ

内容証明の様式
内容証明でしっかりと意思表示をしていきましょう。 そのためには決まった様式で書く必要があります。
内容証明はいつつかう?
内容証明郵便は実際にどんな時につかうのでしょうか?事例を考えていきましょう。
内容証明活用方法
実際に内容証明をどんな時に使うのがいいのか、事例で考えてみましょう。
送り先がわからない。。。
内容証明を送りたいけど、相手の住所がわからないから送れない。そんな時こそ専門家に依頼してください。

ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ 取扱業務 報酬額表 お問い合わせ 代表ブログ