借金は信用情報から、資産はアナログに

具体的な調査方法

それでは財産調査の具体的な方法を資産・借金に分けて見ていきましょう。

 

資産編

資産とはその名の通りプラスの財産をいいます。

 

現金については家中を探して見つけるという非常にアナログな方法しかありません。

 

預貯金についてはもう少し賢くいかないと非常に手間がかかってしまいます。

 

具体的には被相続人(亡くなった方)が生前利用していたであろう銀行や信用金庫を片っ端から当たります。

 

その際に参考にするのが通帳や粗品です。

 

カレンダーやタオルなどの粗品を探してみてください。そこからご家族も知らない口座が見つかることがあります。

 

それとパソコンをよく使われる方であればブックマークの確認もお忘れなく!

 

不動産に関しては各市町村役場にて名寄帳というものを取り寄せることでほとんどの所有不動産を調べることができます。

 

負債編

負債とは簡単に言えば借金です。

 

こちらは非常に面倒です。

 

というのも借金があることを大々的に家族に発表する人はなかなかいらっしゃらないからです。

 

家を建てる時のローンであればすぐわかりますが、消費者金融などの借金はパッと見ただけではわかりません。

 

そこで信用情報機関というところで照会をします。

 

ここでは消費者金融やクレジット系、銀行系などの債務を確認することができます。

 

その他にも通帳をしっかりと調査して定期的に振り込んでいる相手がいないかを調査したり、契約書を探したりといった方法で調査をしていきます。

 

債務の調査においては保証債務をしっかりと調べる必要があります。

 

保証債務とは連帯保証人などの事です。

 

これに関しては直接の債務者でないので分かりにくいことがほとんどです。

 

しかも連帯保証であれば直接取り立てられる危険性もあるので、生前より被相続人としっかりとコミュニケーションをとって保証債務の有無は確認しておきましょう。

 

 

 

<前のページへ>  <次のページへ>

関連ページ

相続人の調査方法
相続において誰が相続人かを調べることは最初の一歩であり最重要な一歩です。ここで間違えるとその後の手続きが全て無意味になってしまうこともありますので注意が必要です。
一番気になる?!相続財産とは
相続人にとって一番気になる問題。それは相続財産ではないでしょうか。しかしちょっと待ってください。相続財産には不動産や預貯金だけでなく借金も含まれますよ…。
相続する?しない?@単純承認
相続人・財産の調査が終わったらいよいよ相続するかどうかの選択をします。まずは相続するケースを見てみましょう。
相続する?しない?A相続放棄
相続が始まり、財産を調べてみるとどうやら借金の方が多いみたい。それでも相続しないといけないの…?いいえ!相続放棄があります!
相続する?しない?B限定承認
借金と財産どっちが多いかわからない…。当てずっぽうで承認・放棄する前に限定承認という手続きがあります。
相続人にあたる人ってどんな人?
配偶者や子どもが相続人になるのは何となくわかるけど、どれぐらいの割合で相続できるものかは複雑な気がしますよね。一つずつ見ていきましょう。
子どもがいない場合の相続
被相続人に子供がいない場合、相続人はどうなるのでしょうか。相続のルールの2番目を見ていきましょう。
兄弟姉妹が相続する場合
子どもも両親もいない場合には兄弟姉妹が相続人になります。日頃の関係性によっては遺産分割協議が長引くことも予想されます。
遺言書によって財産を全く取得できなかったとき〜遺留分〜
妻に全財産を遺したいと思っても他の相続人にも配慮をしなければなりません。他の相続人にも最低限要求できる遺留分という権利があるからです。
遺留分が問題になるケース
後継者に事業承継をしたい!でも他の相続人の遺留分にも配慮する必要がある。そんな時は除外合意をして賢く事業承継をしていきましょう。
おひとりさまの相続 死後事務委任
自分の死後、家族がいれば手続きなどをしてくれますが、おひとり様の場合ではどうでしょうか。役所が勝手に処理をしてくれることはありません。
遺言よりも自由に財産を遺したいときは「信託」
最近遺言書よりも自由に財産を遺すことができる「信託」というものがあると聞いたんだけど…。でも難しくてよくわからないという人のためのページです。

ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ 取扱業務 事務所アクセス お問い合わせ 法律こぼれ話 代表ブログ